デリバリー系のバイトもピザやお弁当など様々で人気のバイトの一つです。
免許証があれば面接が通る可能性が高く、年齢関係なくほぼ面接をしてくれます。
そんなデリバリーサービスの中でも宅配寿司のバイトに絞ったメリット・デメリットをご紹介します。
宅配寿司で働く3つのメリット
メリット1 安定した人間関係
お寿司ということで、年齢層の高いお客様のご注文が多くなっているため、マニュアルはありますが電話や配達先での対応は社会を経験している中高年の方が重宝されています。
学生は少なく、殆どが本業との掛け持ちのバイトの方なので人間関係などのいざこざは殆どありません。
多くの店舗はチームワークが良く気兼ねなく話せる環境になっています。
メリット2 美味しお寿司が割安で。
バイトでも社員割でお寿司が食べられる特典があります。
どこの飲食店でもありますが、本格お寿司が食べられるのは魅力の一つです。
自分で握ればさらに安く、そしてネタの大きさも常識の範囲内で自由です。
メリット3 地元の裏道を網羅
デリバリーサービスでは配達時間が勝負になってきます。
初めは不安でも、先輩方に道を教えてもらえ、なれてくると自分で探し、いかに信号の無いルートを通っていくかになるので、地元なのに知らなかった道まで覚えることが出来ます。
プライベートで車に友達を乗せて走るとちょっとした自慢です。
宅配寿司で働く3つのデメリット!
デメリット1 変則的な勤務時間
ご飯時に注文が殺到し、その他の時間が暇な為フルタイムで希望シフトを出していて出勤予定になっていても、10時~14時がバイトで14時~17時まで休憩、その後17時~ラストまでの様な勤務時間になるケースが多いです。
その日の注文状況によっては勤務時間のカットなど度々あります。
又お盆・正月などの忙しい時期は希望シフト制なのに相談になってしまうので、押しに弱い人は断れないかもしれません。
デメリット2 商品がぐちゃぐちゃに!
宅配業務なので時間に追われます。配達件数が一回に3~4件回る配達などの時はどうしても焦りがちで、バイクのスピードも出してしまいます。
カーブ等気をつけて行かないと、お寿司が桶の中で倒れていたり偏っていたりします。
お客様が良い人なら助かりますが、その場で返品されると自己責任の為弁償です。
デメリット3 お金関係
出勤時に釣り銭を渡され、金額をチェックします。
配達を繰り返すと売り上げがそこに加算され、その日の最後に売り上げ確認し間違っていなければ業務終了ですが、間違っていれば大変です。
どこで間違ったか伝票を確認し、間違っていそうな伝票からお客様に電話で問い合わせ、それでも間違いが分からなければ不足分は弁償です。
100円200円ならまだしも、50,00円とかになると目も当てられないので気をつけましょう。
宅配寿司のバイトって実際どうなの?
時給も良く平均で1050円~1150円が相場です。
メリット・デメリットを総合的に考えてもメリットの方が大きいです。
人間関係はどこでも何かありそうですが、本業を持つパパさんメインなのでいざこざを起こす心配が殆どありません。
デメリットに関しても自己責任の部分なので自分次第でデメリットを解消出来ます。
今回この記事を参考にバイト選びをされる方にはおすすめのバイトの一つです。是非お近くの宅配寿司を問い合わせみてお話を聞いて見てください。
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?
