接客により自然とコミュニケーション能力が高まる
居酒屋でホールのアルバイトをすると、嫌でも接客をしなくてはいけません。
そして居酒屋は様々な年代、職場の人たちと会うことになります。
注文を取っているときや提供しているときに、お酒に酔って良い気分になっているお客様に話しかけられることも少なくありません。
そのときに、一言でも返すとコミュニケーションが取ることになり、そのまま少し話をすることもあり、意外とためになる内容の話題をしてくれる時もあります。
二十代前半の元気の良いノリ、シックな雰囲気でお酒をかわす大人、作業をしていると急に意見を求めてくる女子会、等々。
色々な場面でその場の対応が変わってくるので、対応能力と言葉遣いも向上します。
他のスタッフともコミュニケーションを取りながら作業をしなくてはいけないので、いつの間にか仲が深まり、プライベートでも遊んだりと友人も増えます。
居酒屋で培った、コミュニケーション能力はその後の社会で非常に役に立ちます。
料理を覚えて、一人暮らしでのスキルアップ
居酒屋では色々な料理の名前を覚え、作り手順を覚えなくてはいけません。
料理の手順はマニュアルがあるので、マニュアルに沿って調理するので難しいことはなく、家でも実践できる料理が多いので、一人暮らしでの料理の幅が広がり、毎日カップラーメンという生活はなくなりました。
料理をすると、後片付けのスキルや冷蔵庫の収納力も付いてきます。
アルバイトでは、必ず最後は綺麗に掃除をして散らかっている物は、わかりやすく次回に使いやすいように並べて、終了します。
長くアルバイトを続けると、家のキッチン回りも綺麗にしないと落ち着かなくなり、一度掃除を始めると、とことん綺麗にするように体が染みつきます。
また、丁寧な食器の洗い方も丁寧になり、冷蔵庫にある残り物のも上手く調理して食費の節約をすることもできます。
キッチン回り以外でも、トイレや床、テーブルの掃除も丁寧に掃除をすることを覚えて、家の掃除も一つ一つ丁寧に掃除をするスキルが身に付きます。
厚焼き玉子など卵料理が異常に上手い。というスキルは必ず付きます。
カクテルの種類と作り方を覚えて、家ではバーテンダー気分
とにかくお酒の種類が多い居酒屋は、やればやるほど種類を覚えて、作り方も体に染みつきます。
簡単に作ることができるので、種類が多くても困ることはありませんでした。
梅酒サワーとウーロンハイは色が似ているので、作っても並べて置かないようにしましょう。
ビールを注ぐことに最初は苦戦すると思います。
泡が多くなったり、泡がこぼれてしまうなど。
ですが続けているうちに、すぐにできるようになり、片手にジョッキを3つ以上持てるスキルも身に付きます。
友達を家に呼んだ際、カクテルを作って振る舞い、ちょっとしたバーテンダー気分を味わうことができて賑わいます。
家でカクテルを作る時も、氷を入れなくてはいけない。というこだわりが出てきます。
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?
