結婚式場の配膳のバイトは、土日のみの勤務です。
その為、平日は他のバイトができます。
また、ほかのバイトに比べると効率よくお給料がもらえると思います。
私の場合は、時給は1,200円でした。
仕事内容
仕事の内容はというと、披露宴会場に入り、各テーブルの配置からスタートです。
席次表をみながらテーブルを配置し、各テーブルにクロスをひき、フォークやナイフのシルバー類を配置していきます。
先輩指示に従いながら、みんなで流れ作業で準備をしていきます。
その後、披露宴がスタートすると持ち場のテーブルのお料理の説明をし配膳をします。
社会にでるために、役立つマナーなど本当に基本的なことですが、受け答えなどの言葉遣いなど、役に立つことがたくさん学ぶことができたと思います。
お料理の配膳が一通り終わると、引き出物を列席者に渡します。
慣れるまでは、少々大変かもしれません。
お料理の配膳の仕方やトレーの持ち方、立ち振る舞い方など、事細かに研修を受けました。
しっかりと研修をしてくれるので安心です。
また、ほかのバイトをする際にも役だつことがあります。
居酒屋では、トレーを使用するので配膳で学んだトレーの持ち方だとよりスマートに見えます。
披露宴が終わると、各テーブルの忘れ物の確認です。
各テーブルの片づけと続きます。
片づけは次の披露宴もあるので、時間との勝負です。
大体、40分ぐらいで片づけは終わります。
配膳スタッフが一丸となって、時間に追われながらも片づけをするのは
本当に楽しいです。
配膳の仕事の魅力とは
何よりも素敵なのが、結婚式を見ることができることだとおもいます。
たくさんの、新郎新婦をみることでき自分も幸せな気分になります。
また、自分の結婚式はこうしたい!などの妄想も膨らみました。
たまのイベントに駆り出されることもあり、ブライダルモデルを何度かしました。
ウエディングドレスをきて、新婦役をやるのです。
時給も同じようにもらえて、ドレスもきれる本当にラッキーなバイトだとおもいました。
披露宴の中で、たくさんの人々をみてきました。
盲目のご両親の披露宴、多国籍な披露宴、沖縄の独特な披露宴など。
普段の生活ではみることのない、披露宴が見えてとても楽しかったです。
時給の魅力
時給は1,200円なのですが、休憩時間等で給料をひかれることもありません。
それに会場は、その都度かわるので各電車代も全額でます。
披露宴を2つ、二次会を1つ、同じ会場で配膳のバイトに入ると朝9時~夜23時までとなります。
そうなると拘束時間が14時間となります。
1日の給料は16,800円です。
それに22時以降は、200円増えるので一日で17,000円となります。
かなり効率よく給料がもらえます。
1,200円は学生のバイト代なので、昇進していけば2,000円の先輩もいました。
平日の毎日バイトするよりもよっぱどいいと思います。
また、お正月に結婚式などがある場合は
お給料がされに増えるのでとてもいいバイトだと思います。
まとめ
配膳のバイトは、いろんな式場に出入りするので毎回違う場所で仕事ができます。
幸せな新郎新婦をみて、自分の幸せな気分になります。
なおかつ、高時給なバイトなのでおすすめします。
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?
