バーミヤンのバイト・パート評判!

キッチン担当の中でも、炒め物ができるスタッフが少なく、家族連れの注文メニューが重なった場合に手が回らず、体力的に鍋振り作業が大変できつかったです。

すかいらーくグループで使用することができる、社員割引券がもらえます。
25%OFFになるので、大学時代一人暮らしの夕飯として、同じグループのガストで夕飯をテイクアウトしていました。
そう話してくれたのは、滋賀のバーミヤンで3年半間働いた経験をお持ちのYoichi33さんです。
彼は下宿先から徒歩で通勤できるバイトとしてバーミヤンを選び、週に3〜5日ほど働いていたそうです。
今回は、そんなYoichi33さんにバーミヤンの仕事内容や待遇、面接・シフトから職場の人間関係まで、現場の生の声を聞かせていただきました。
バーミヤンでバイト・パートを考えている方は、是非参考にしてみてください!
※バイトが決まると全員お祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓

仕事の概要

職種と仕事内容を教えてください

職種はキッチンスタッフです。
仕事内容は、焼き飯や炒め物を作っていました。
時間帯によってはカットした食材がなくなっている為に、食材カットと鍋振りを同時進行していました。
ちなみに、最初の3ヶ月ほどのメイン仕事は皿洗いです。

キツいところ、大変なところは?

家族連れが多い店舗で、平日の夕飯の時間帯もお客さんは多かったです。
キッチン担当の中でも、炒め物ができるスタッフが少なく、家族連れの注文メニューが重なった場合に手が回らず、体力的に鍋振り作業が大変できつかったです。

逆に、良いところ・おいしいところはありますか?

すかいらーくグループで使用することができる社員割引がある点です。
25%OFFの食券が給料日に貰う事ができ、大学時代一人暮らしの夕飯としてアルバイトがない日は食券を使用し、同じグループであるガストで夕飯としてテイクアウトをしていました。
面接・履歴書の志望動機に関して

働きはじめたきっかけは何ですか?

下宿先から徒歩で通勤できるアルバイトを求人サイトで探し、いくつか候補を絞りました。
その中からバーミヤンを選んだ理由は、満腹になるようなガッツリ飯を作れるようになりたかった為です。

履歴書にはどんな志望動機を書いたか教えて下さい

大学でも体育会系の部活をやっていましたので「自宅でも満腹になるような料理を作りたい」と書きました。
そして部活の先輩が同店舗でアルバイトを既にしていたので「心強い先輩と一緒に仕事をしていきたい」という事も書きました。

面接ではどんな質問をされましたか?

「部活との掛け持ちをしながらですが、出勤可能日は月にどれぐらいですか?」
「将来的には教育スタッフになって頂く事もありますが、後輩への指導は得意ですか?」
「今後、ホール業務への変更となる可能性もありますが大丈夫ですか?」
の3つはありました。

面接の流れ、雰囲気を教えてください

面接は私服で行きました。
チノパンにジャケットだと記憶しています。
面接場所は控室で、店長と偶然居合わせたエリアマネージャーの2名でした。
面接自体は5分ほどで終わり、その後は部活や大学生活などの雑談時間でした。

バイトに関して、注意点や大丈夫か確認されたことはありましたか?

清潔感と元気よさです。
特に清潔感については厳しく、爪のチェックは毎日ありました。

採用の連絡は、いつ、どんな形でありましたか?

面接結果は面接をおこなった翌日に、電話で連絡をもらったと記憶しています。
時給・待遇に関して

時給はいくらでしたか?高い?安い?

時給は800円でした。同じエリアのファミリーレストランも750円~800円ほどだったので高い方だと思います。
賞与やボーナスはありませんでした。

昇給やボーナス(賞与・寸志)はありましたか?

昇給やボーナスはありませんでした。

交通費は出ましたか?

交通費は全額支給でしたが、徒歩圏内で車通勤ではなかったので貰っていませんでした。

有給はありましたか?

学生のアルバイトで意識しておらず、記憶にありません。

まかない・食事補助・社員割引などはありましたか?

まかないはありませんでしたが、社員割引で食事をすることができました。
割引金額は覚えていません。
また、すかいらーくグループで使うことができる食券を給料日に貰うことができました。
シフト・仕事時間に関して

シフトはどんなシステムですか?

シフト希望日は前月10日までに各自休憩室にあるシフト業に記入し申請します。
希望シフトは申請通りにはなかなか通らず、特に土日勤務依頼を受けました。
しかし、勤務強制などはありませんでした。

週1とか週2しか働いてない人はいましたか?

アルバイトをかけもちしていた人の中には、週2回勤務の人もいました。
ただ、その人の勤務形態は土日必須で勤務であったと記憶しています。

1回の勤務は何時間くらいですか?

平日、土日祝ともに18:00~24:00の6時間でした。

残業・サービス残業はありましたか?

残業は基本的にありませんでした。
しかし、閉店前のギリギリに来店したお客さんがいた場合は片づけが遅くなる場合が月に数回ありました。
もちろん、残業代は出ました。

他のバイトと掛け持ちは可能ですか?している人はいた?

掛け持ちは可能でしたが、部活をしていたため私はしていませんでした。
服装や身だしなみ(髪型・髪色)に関して

髪型・髪色に制限はありますか?茶髪・金髪はOK?

黒髪が必須ではありませんでしたが、特にホールスタッフは清潔感のある髪型と服装は義務付けられていました。
男性は襟足の長さと前髪が目にかかっていないかを指摘されていました。
キッチンスタッフは、髪の長さも髪色も口うるさく言われなかったです。

ネイルやアクセサリー(ピアス・指輪)はしても構わない?

ホールスタッフは髭、ピアスはダメでした。
キッチンスタッフは、ピアスの方は大丈夫であったと記憶しています。

仕事中の服装はどんな格好?自分で用意するものはある?

制服は支給されていましたが、靴は購入する必要がありました。
靴は、高校時代に使ったローファを使っていた方が多かったです。
職場の雰囲気や働いている人について

男女比はどれくらいですか?

男性:女性 = 4:6くらいです。

フリーターや大学生が多いですか?主婦や高校生でも働ける?

夕方まではフリーターと主婦が多く、夜は高校生と大学生が中心でした。

人の入れ替わりは激しいですか?すぐ辞める人は多い?

大学生と高校生は卒業まで続ける人が多かったと思いますが、フリーターは早期で馴染めずやめる人が多かったと記憶しています。
多くの人が気にしてる質問

バイトが初めてという人でも大丈夫ですか?

飲食店未経験スタッフが始める事も多く、マニュアルも初心者用に作られていました。
慣れるまで時間はかからなかったと思います。
ただし、鍋振りをできるようになるには体力が必要です。

自分がやった失敗・初心者がやりがちな失敗を教えてください

多忙な時間帯での火傷です。
キッチンも狭く、お互いそれぞれが違う料理を作っている為、接触が多く中華鍋での火傷を頻繁にしていました。

どんな人に向いていますか?

体育会系の部活をやっている人は、キッチンスタッフがお勧めです。
逆に、鍋振りは力仕事のため、力がない人はお勧めできないです。

最後に、同じアルバイトを考えている人へひとことお願いします

本当に大変な仕事だと思います。
楽な仕事ではないと思いますが、初心者でも丁寧に教えてもらえます。
料理を上達したい人は、是非検討してみて下さい。
総合評価

大満足!絶対にやるべき!
Yoichi33さん / 18歳 / 男性 / 大学生中華料理の食材は安く、自宅で安く美味しい料理を作れるようになり生活の役に立ったためです。

なるほど、貴重なお話をありがとうございました!

いえいえ、こちらこそありがとうございました。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?
